業種:メーカー(その他) / メーカー(鉄鋼・金属・鉱業)
大学のゼミでは、全国的に知られる地場産業について研究。居合をしていた教授の影響で刃物や金物に興味を持ち、地元近辺の小野や三木にある企業を探していました。とくにノコギリ業界で小野は全国トップクラス。その中の1社がユーエム工業でした。会社説明会で社長が製品や設備のことより、「どんな考え方や姿勢で仕事に取り組んでいるか」という話をされ、自分の中で漠然としていた仕事の意義が明確になりました。社員は全員、この話に共感して入社しているからこそ、共に働く仲間として成長でき、協力し合えるんですね。現場もクリーンで、ユーエム工業そのものを表わしているようでした。最終社長面接で「覚悟を持って入社してほしい」と言われ、覚悟を決めました。
入社と同時に物流と総務がひとつになり、私は主に物流で資材管理を担当しています。毎日出荷作業があり、午前中は地元、午後は地方のお得意先様に向けて、商品をピッキングして梱包。資材に関しては、仕入れ先様から納品されたら、パレットや台車、棚に保管します。社内に置ききれない場合は、倉庫へ。次の工程に必要な資材はまとめておく、本来社内に置いておく資材は奥にしまう、新たな資材を入庫した時や不便が出た時はレイアウトを変更するといった具合に、倉庫内を常に整理整頓して作業効率を高めておくことが生産性向上につながります。また、協力工場様に渡す資材の種類・数量を書いた作業指示書を作成し、それをもとに集荷して台車やパレットに準備します。在庫管理は、作業指示書・納品書・製品仕上げ票をパソコン(AS)に入力し、資材数量のデータ移動や製品組立による資材在庫の引き落としなど紙ベースの資料を電子化。現在、社内の管理業務の効率化を図るため、生産管理プログラムの開発にも取り組んでいます。その間に仕入先様や外注先様、お得意先様、お客様などの電話にも対応します。
ユーエム工業には、言われたことをやるだけの社員はいません。自ら問題を見つけ、解決策を考え、行動を起こす…どんな小さな「改善」も、私にとってはやりがいがあります。実際、誰もが問題を取り上げやすく、部署の垣根を越えて相談しやすく、より良い職場環境をつくり上げています。最近、生産数が増え、最終工程で刃とハンドルをネジで留める組立スタッフの残業が続く事態が発生しました。管理課である私は、その作業も協力工場様に外注することで、ムリを軽減して生産性が落ちるリスクを回避する体制を整えようとしています。また、電話対応でお客様のお困りごとを解決してご安心していただけることも嬉しいですね。自分の周りの誰かを想って仕事をすると、仕事は特別なものになります。
就活中の皆さん、説明会や見学だけでは具体的な仕事内容はわかりませんが、どんな社員がどんな環境でどんな意識を持って働いているかを知ることはできます。そして社員の方と直接コミュニケーションを取ってみることが良い判断材料になると思います。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
様々な国の新たな市場に参入するとき。この上なく楽しくやりがいを感じます。
世界一の鋸メーカーとして最高の鋸を作り続けるという覚悟。に共感。
社内外の力を結集するモノづくり。品質とデザイン性の高い製品が誇りです。
独自の技術で、「シルクのように滑らかな切り口」を創り出しています。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。